算数の学び

神経衰弱で計算力を鍛える!足算(あしざん)レビュー

足算 あしざん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

遊びながら計算力を鍛えるカードゲームってあるのかな?

この記事では、遊びながら計算力と記憶力を鍛えることのできるカードゲーム「足算(あしざん)」についてご紹介します。

ひと桁の足し算であればペーパー学習なしでもさっと計算できるようになりますよ♪

著者プロフィール

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
塾なし国立大学院卒の理系ワーママ
小2・年長の兄妹育児中
【遊びながら学ぶ】がコンセプト

我が家では子供が小学1年生だった頃、宿題の計算カードをやりたがらなかったことをきっかけに、算数の遊びとして「足算(あしざん)」を導入しました。

新一年生宿題をしない問題対処法
【ベテラン担任からの助言】新一年生「宿題しない問題」対処法小学生の「宿題しない問題」について、一年生の担任回数10回というベテラン担任のアドバイスをもとに対処法をまとめました。特に新一年生のご家族に読んでもらいたい内容になっていますので、ぜひ読んでみてください!...

これが大正解!

楽しみながら計算力だけでなく記憶力まで鍛えられる上に、「子供が宿題をやってくれないストレス」からも解放(笑)

妹
お母さん、あしざんやろ~♪

今では下の子も自らやりたがるほど、我が家では楽しい遊びのひとつになっています^^

ぜひ最後までお読みいただき、足算(あしざん)の魅力が伝わればうれしいです。

計算的思考力が鍛えられるカードゲーム
我が家一押しスリーピングクイーンズ▼

スリーピングクイーンズ
クイーンを起こせ!ボードゲームで計算力を鍛える★スリーピングクイーンズ対戦型のボードゲームであそびながら計算力を鍛える!スリーピングクイーンズのご紹介。持ち札の数字カードを使って足し算の方程式を素早く作れると有利に?キングや騎士、ドラゴン、魔法の杖などを使ってクイーンを起こし、適プレーヤーに奪われるのを防ぎながら、より多くのクイーンもしくはポイントを獲得した人が勝者!あそびながら学べるおすすめのカードゲームです。...

教科書にも採用のオセロ風ボードゲーム
「ナインブレイク」もおすすめ▼

ナインブレイク
ナインブレイクのルールは?算数の教科書にも採用のボードゲームを手作りしてみた教科書にも採用されているボードゲーム、ナインブレイクについてご紹介!ルールや遊び方、感想だけでなく、簡単に手作りする方法についても図解してみました^^ 楽しく遊びながら計算力を鍛えることができる、おすすめのボードゲームです!...

足算(あしざん)とは?カードゲームの対象年齢


足算(あしざん)は足して10になるカードの組み合わせを探す神経衰弱風カードゲームです。

一桁の足し算がわかる年齢、もしくは指折りや指さしなどをしながらでも数を数えることのできる子なら遊ぶことができます。

また、大人と一緒に遊ぶなら引いたカードの補数を教えてあげれば足し算がおぼつかない年齢のお子さんでもOK!

妹
1枚目が5だから、、、お母さん次なにの数字なら大丈夫?

母
5かそれより小さい数なら大丈夫だよ!

こんな風に我が家では下の子が5才(年中)から遊べました^^

足算 あしざん

カードはこんな感じで、生き物の名前と分類、足の数が数字として描かれています。

意外と知らない足数だったり分類だったり、計算力や記憶力だけでなく理科的学びもありました^^

足算(あしざん)の遊び方・ルール

足算カードには王道の神経衰弱風の遊びだけでなく、大きさを比べる遊び、UNO風の遊びと3種類の遊び方があります。

神経衰弱風の遊び方ルール

神経衰弱風の遊びでは、基本的な流れは本家の神経衰弱と同じですが、カードを貰える条件が異なります。

カードを貰える条件

開いたカードの合計がぴったり10になること

本家と違うのは、合計が10になる(または10を超える)まで何枚もめくれるという点!

足算 あしざん例えば上記画像では、「4と6」のペアも「0と2と6と2」のペアもどちらも合計が10になるのですが、もらえるカードの枚数が違いますね。

この遊びでは獲得したカードの枚数が多い人が勝ちとなるので、この場合は「0と2と6と2」でペアを当てたほうが得点が高くなるというわけです!

また、ムカデやダンゴ虫などの足が10本以上ある生き物のカードははずれ。

そのカードを引いた時点でドボンとなります。

このはずれカードが入っているところが我が家では盛り上がり、よかったです^^

大きさを比べる遊び方ルール

トランプ遊び「ぶたのしっぽ」のようにカードを裏返しで円形に並べ、1枚ずつカードを引きます。

全員がカードを引き終わったら、一斉に引いたカードを表に返し、足の数が一番多いカードを持っていた人がその回の勝者になり、その回のカードを全てもらいます。

山札がなくなるまで繰り返し、最後にたくさんカードを持っていた人の勝ちです!

UNO風の遊び方ルール

UNOに似たルールですが、場に出せるカードの条件が本家と異なります。

カードを場に出せる条件

手札の中で合計が10になるペアがあるとき

最初に1人5枚ずつ配り、残りを山札にします。

山札から1枚取って、手札の中で足して10になる組み合わせができたら場にカードを出し、次の人の番へ。

UNO風の特別カードとして、下記2種類があります。

甲殻類カード ⇒ 逆回り
多足類カード ⇒ 次の人が2枚山札を取る

最初に持ち札がなくなった人が勝ちになります。

足算(あしざん)で遊ぶことで鍛えられる力

足算 あしざん

足算(あしざん)カードは、10の補数を定着させるだけでなく、記憶力を高めるのにも最適な遊びです。

たとえば、最初に6のカードをめくった場合、次に探すカードは4または2を2つとなります。

つまり、一般的な絵合わせカードの神経衰弱では絵を記憶して探せばOKですが、足算では絵だけを覚えるのではなく、数とその補数の組合わせをより多く記憶した方が勝てるようにできています。

そのため、勝つためにはより多くの情報を整理しながらプレイする必要があるということ!

また、生き物の名前や分類を覚えることができるなど、理科的知識も得ることができます^^

足算(あしざん)で楽しく計算力や記憶力を鍛えよう

大きさを比べる遊びなら5歳くらいの数に興味を持ち始めたお子さんでもでできますし、絵柄が生き物なので生き物の名前を覚えるのにもおすすめです。

計算カードや計算プリントを面倒だとやりたがらないお子さんをお持ちの方!(はーい!笑)

楽しく遊びながら(ないしょで)計算の取り組みをさせてみるのはいかがでしょうか?

我が家では、楽しく遊んでいるうちにいつのまにか10の補数の概念が定着しました♪

遊びこそ最強の教材!ですね^^

計算的思考力が鍛えられるカードゲーム
我が家一押しスリーピングクイーンズ▼

スリーピングクイーンズ
クイーンを起こせ!ボードゲームで計算力を鍛える★スリーピングクイーンズ対戦型のボードゲームであそびながら計算力を鍛える!スリーピングクイーンズのご紹介。持ち札の数字カードを使って足し算の方程式を素早く作れると有利に?キングや騎士、ドラゴン、魔法の杖などを使ってクイーンを起こし、適プレーヤーに奪われるのを防ぎながら、より多くのクイーンもしくはポイントを獲得した人が勝者!あそびながら学べるおすすめのカードゲームです。...

教科書にも採用のオセロ風ボードゲーム
「ナインブレイク」もおすすめ▼

ナインブレイク
ナインブレイクのルールは?算数の教科書にも採用のボードゲームを手作りしてみた教科書にも採用されているボードゲーム、ナインブレイクについてご紹介!ルールや遊び方、感想だけでなく、簡単に手作りする方法についても図解してみました^^ 楽しく遊びながら計算力を鍛えることができる、おすすめのボードゲームです!...

地理+計算力を鍛える遊びならコレ!▼

どこでもドラえもん日本旅行ゲーム+ミニ
地理&計算遊びに「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム+ミニ」がおすすめな理由「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム+ミニ」は地理が学べるだけでなく、ちょっとした工夫で計算力を鍛えることもできる知育ボードゲームです。5歳7歳が1年半遊んだ感想をレビューします!...

 

以上、レッツあそまな!でした^^

 

こちらから小学生や幼児教育
\  の人気記事が読めますよ♪  /

地頭を育てるSTEAM教材
はなまる学習会監修の考える力を伸ばす通信教材♪
クーポンコード利用・一括払いで年間8,820円オフは今だけ!
クーポンコード
\  cULYm2fcUS2q  /
※割引キャンペーンは終了する場合がありますのでその場合はご了承ください
関連記事