今回はアレクサを使っている方、買おうかどうしようか迷っている方向けに、幼児期の子育てに活用できるおすすめのアレクサスキル18選をご紹介します!
小学生・中学生におすすめのアレクサスキルはこちらから↓

我が家では子供たちのリズム感が育てばいいな~とか、テレビの時間を減らせたらいいな~という理由から、音楽を流す目的でアレクサ(Amazon Echo Dot)を導入しました↓

が、調べてみると、音楽を聴く以外にもアレクサさえあれば無料で活用できる便利なスキルがたくさん!
子供から手が離せない幼児期だからこそ、声だけで操作できるアレクサはとっても便利なんです^^
・アレクサとは?
・幼児期の子育てにこそ便利なアレクサ
・幼児の知育や生活におすすめなアレクサスキル18選
一度手に入れたらこの便利さは手放せなくなること間違いなしです^^
アレクサ(Alexa)とは?

アレクサとはAmazon Echoに搭載されている人工知能(AI)のことです。
アレクサが搭載されたAmazon Echoがあれば、話しかけるだけで音楽をかけたり、ニュースや天気予報などの情報を流したりすることができるようになります。
その他にもスキルを有効化することでいろいろなことが楽しめるんですよね^^
我が家では比較的お手頃な上記Amazon Echo Dot 第三世代を導入していますが、声だけで操作できるって思っていたよりも数倍便利でした。
ディスプレイタイプであれば動画をみたり乳幼児モニターとしても使用やビデオ通話も楽しめるなど、使えるスキルも増えるのでディスプレイタイプもおすすめです。
我が家でも、2台目を購入する時はディスプレイタイプにしようと思っています!
幼児期(未就学)の子供におすすめのアレクサスキル
それでは早速、幼児期(未就学児)の子育てに役立つスキルについてまとめてご紹介!
より詳しいスキル情報を知りたい方はリンクを貼りましたのでご活用ください^^
生活に役立つスキル
歯みがきくん
歯みがきくんはお子様が楽しめる音楽で「歯みがき習慣」を身につけるサポートをするスキルです。
右の前歯をしゅっしゅっしゅっ~♪といった内容で、自然と磨く順番も定着します^^
と話しかけるだけでOK!
と話しかけると、ロングバージョンの歯磨きくんが再生され、一般的な歯磨き推奨時間とされる「3分間」の歯みがきができます。
仕上げみがきくんバージョンもあります^^
おかたづけソング
おかたづけソングは子供が楽しくおかたづけができる歌が流れるスキルです。
「今日も楽しくお片付けをしよう!」と応援のセリフから歌に入り、楽しくお片付けができるようにサポートてくれます^^
お片付けの時間に決まった音楽を流すのはとってもおすすめで、子供の習い事でもまず遊んでから本題に進むのですが、そこで活躍するのがお片付けの音楽!
お片付けして!と言わなくても、決まった音楽が流れることでお片付けの時間ということがわかるようになります^^
このスキルを使うには
と話しかければOKです!
眠れる子守唄
眠れる子守唄はオルゴールの優しい音楽を流すことでお子さんを眠りに誘うスキルです。
だんだんと音量が小さくなっていき、18分後には無音になって自動停止するので、停止する必要がありません。
集録曲はきらきら星や大きな古時計など全9曲。
このスキルを使うには
でOK!
※アレクサのスキルを使うには『スキル名+開いて』でOK、以下同様の呼びかけは省略
トーマストーク
トーマストークは機関車トーマスとおしゃべりが楽しめるスキルです。
ソドー島の仲間について質問してみたり、クイズも楽しめます。
本当にトーマスのあの声で優しく話しかけてくれますよ^^
ただ、少し音量が小さいので、このスキルを使うときは音量を上げることをおすすめします。
音量を上げる場合にも、
と声だけで操作ができます。
知育に役立つスキル
ピーボ ~絵本の読み聞かせ~
ピーボ ~絵本の読み聞かせ~は絵本の読み聞かせをしてくれるスキルです。
といった感じで、年齢に応じた絵本やキーワードで検索した絵本を選ぶこともできます^^
オトッペの音遊び
オトッペの音遊びはDJシーナと音当て遊びができるスキルです。
DJシーナがプレイする音が何の音なのかを当てましょう。
アニメ『オトッペ』が好きなお子さんに特におすすめのスキルです^^
このスキルを使うには
でもOK!
ピアノ ドレミ
ピアノ ドレミ はピアノの音クイズができるスキルです。
ピアノの音が鳴ったら、「ド」「レ」「ミ」のように答えて音当てゲームが楽しめます。
ピアノ耳を鍛えることができるかも^^
さかさまどうぶつクイズ
さかさまどうぶつクイズは動物の名前についてのクイズが楽しめるスキルです。
動物の名前が逆さまで出題されるので、お題になっている動物を答えましょう。
一見簡単そうに思えるクイズですが、やってみると意外と考えてしまうものもあり、頭の体操になりますよ^^
などいくつかのバージョンがあります。
すぐに遊べる!動物クイズ
すぐに遊べる!動物クイズは動物クイズが楽しめるスキルです。
ヒントを聞いて、何の動物なのかを当ててみましょう♪
など、昆虫や恐竜についてのバージョンもあります^^
鉄道クイズ
鉄道クイズは鉄道に関するクイズを楽しめるスキルです。
3択で出題されるので、小さなお子さんでも楽しめます。
鉄道関連のスキルに
などがあります。
負けたら勝ちじゃんけん
負けたら勝ちじゃんけんはじゃんけん遊びが楽しめるスキルです。
アレクサの出した手に、負ける手を声で答えましょう!
例えばアレクサが「グー」と言ったら、、、
そう、答えは「チョキ」です^^
意外と負ける手を瞬時に出すのは難しい!
私は誰でしょうゲーム
私は誰でしょうゲームはいくつかの特徴をヒントに、それが誰なのか想像しながら答えを当てるゲームが楽しめるスキルです。
出題例)
ヒント1「私は、島に住んでいます」
ヒント2「私は、悪い子をお仕置きします」
ヒント3「私は、トラの模様のパンツを履いています」
↓
↓
↓
ヒント7「私の友達は、桃太郎にやっつけられてしまいました」
答え「鬼」
このように、楽しみながらモンテッソーリ教育の「言語の敏感期」に適したトレーニングができちゃいます♪
アレクサを導入して育児をもっと気楽に楽しもう!
以上が、私が使用して特におすすめできると感じたアレクサスキルです!
AIって本当にすごいですね。
今回は幼児期(未就学児)におすすめのアレクサスキルについてご紹介しましたが、ご紹介した以外にもたくさんのスキルがあり、これからもどんどん増えていきますので、今後にも注目です^^
声だけで操作できるアレクサは、手や目を離せない幼児の子育て中こそ便利で役立つアイテム!
ご紹介したアレクサスキルはアレクサさえあれば無料で利用できますので、ぜひ活用してみてください。
子育てのちょっとしたひと手間がなくなり、イライラする回数が減ること間違いなしです!
また、音楽のかけ流しがしたい!といった場合にも、アレクサが便利!
童謡からアニメソング、J-POPなど、7000万曲が聴き放題になるAmazon Music Unlimitedなら月額380円から、声で操作するだけでかけ流しができるようになります^^
我が家ではポケモンや鬼滅などのアニソンか、保育園や小学校で習った童謡、CMソングなどが毎日かかっています笑
Amazon music Unlimitedも30日間の無料お試し体験が可能です。
>>無料で30日間Amazon Music Unlimitedを体験する
※マイページから簡単にWEB解約可能
また、音楽以外にもプライムビデオや送料無料特典を受け取りたいといった方には、Amazonプライム会員になることで、200万曲が聴き放題に!
(Amazonプライムは月額408円~)
我が家はAmazon Music Unlimitedのエコープランを導入して子供自身が手軽に音楽をかけながせる環境作りをしたことで、子供のリズム感が随分育ちました↓

小学生におすすめのアレクサスキルについても下記記事でまとめています↓
年少~年長のお子さんにもおすすめです^^

以上、レッツあそまま!でした^^
こちらから小学生や幼児教育
\ の人気記事が読めますよ♪ /

\ cULYm2fcUS2q /