通信・タブレット教材

【2022夏休み】話題の知育・学習教材キャンペーン情報まとめ

通信教材のお得な 資料請求特典・キャンペーン
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

幼児や小学生向けの学習教材ってどんなのがあるのかな?

資料請求特典やお得なキャンペーンについても知りたい!

この記事では、幼児・小学生向け学習教材の資料請求特典やお得なキャンペーンについて完結にまとめています

これを読めば、現在どんな学習教材(知育教材)があるのかを網羅的に把握することができ、こんなのもあったの!?といった後悔をすることなく親子に合った学びを選ぶことができますよ♪

資料請求特典だけでも十分楽しめるボリュームのあるキャンペーンも多数ありますので、この機会にぜひいろいろチェックしてみてください^^

就学準備に何かした方がいいかな?と考えていらっしゃる方は「無料お試し体験」や「資料請求でもらえるサンプル」を利用してみるのもとってもおすすめ。

未就学児向けの体験版サンプルはとてもよくできており、意外と体験サンプルだけでも就学準備ができちゃったりします♪

また、今後特に重要視されていくのが、「自分で考え、問題を解決する力」といわれていますよね。

本編では、学校の学習にそった教材だけでなく、こういった「自分で考え、問題を解決する力」の土台作りにおすすめな教材(STEAM教材や子供新聞)についても合わせてご紹介します。

新感覚STEAM教材:ワンダーボックス

ワンダーボックスとは?

ワンダーボックスは、毎月届くキット(ワークブックやパズル、工作など)と専用アプリを組み合わせて学ぶ、 STEAM教育領域の新しい形の通信教育サービスです。

ユーザー100万越えの知育アプリ「シンクシンク」を手がける開発チームにより制作され、開始から1年で、グッドデザイン賞、キッズデザイン賞、BabyTech Awardを受賞!

これからの時代に必要な「考える力」を伸ばすのにおすすめな教材と注目されています。

知育界で有名な花まる学習会が監修した教材ということでも注目の教材ですね。

ワンダーボックスの公式ページで詳細を見る

ワンダーボックスの資料請求特典

ワンダーボックスでは現在、無料の資料請求特典は終了しており、その代わりメールアドレスの登録のみで体験版アプリが7日間無料でお試しできるようになっています。

7日間無料でワンダーボックスのアプリをお試しする

また、現在申込み受付中の2022年9月号の内容は以下の通り。

サンプルを体験するより本物をすべてじっくり体験してみたい!といった方は本編を申し込んでみるのもありですね。

その場合は差額返金制度があるので、迷わずお安く受講できる12ヶ月一括払い(月々500円、年間6,000円安くなります)がおすすめ

受講2ヶ月以降ならいつでも返金制度ありで解約できますし、子供が気に入って続けたい!となった時にも一番お得な金額で受講できます^^

ワンダーボックスを申し込む

または

無料版アプリででワンダーボックスを体験する

タイミングが良ければ年に数回、1ヵ月無料キャンペーンが開催されていますので、『ワンダーボックスが1ヵ月無料!キャンペーン情報』の記事でチェックしてみてください。

その他のSTEAM教材を紹介

STEAM教育に興味のある方は、ワンダーボックスよりお手頃な値段で始められ、2021年6月に日本に初上陸したばかりのアメリカ最先端STEAM教材『Groovy Lab in a Boxもチェックしてみましょう。

  • タブレット学習に抵抗がある
  • 実験や工作を主としたSTEAM教材に興味がある

こんな思いがある方は、ワンダーボックスよりもより科学を体験できる上記教材を検討してみては。

斉藤孝先生監修の添削型作文教材:ブンブンどりむ

添削型作文教材ブンブンどりむとは?

ブンブンどりむ

ブンブンどりむ」は、家で学習できる小学生向け作文通信教育講座であり、「作文の基礎」から「公立中高一貫校の受検記述対策」まで対応。

しかも、あの『声に出して読みたい日本語』(草思社)など数々のベストセラーで知られる“国語力の達人”こと斉藤孝先生が監修

小学生の「書く力」を軸に、「考える力」「読解力」「想像力」を育む工夫がふんだんに凝らされた教材です。

添削問題や副教材なども豊富で、続ければしっかり力がつくこと間違いなしとの受講者の声多数。

「書くこと」を楽しんで欲しい!作文が得意になってほしい!というようなご家庭におすすめです^^

ブンブンどりむ公式ページで詳しく見る

ブンブンどりむの無料体験キットとキャンペーン情報

ブンブンどりむ

ブンブンどりむではすべてのコースの教材見本が受け取れるという太っ腹な体験キットとなっています。

内容を見て、学年関係なく子供のレベルに合ったものを受講できるのね!

無料のブンブンどりむ体験キットを申し込む

また、読書感想文の書き方指導やお得なキャンペーンもある夏休みに、2ヶ月お試し体験するのもおすすめです。

7/31締切!
\ キャンペーン実施中 /

常時受け付け♪
\ 無料体験キット全コースプレゼント /

考えることを楽しく!名探偵コナンゼミ

名探偵コナンゼミとは?

国語・算数の基礎学力はもちろん、考える力を養う小学館の通信教材「まなびwith」が
名探偵コナンゼミ」にパワーアップリニューアル!

名探偵コナンの魅力的なキャラクターたちがナゾトキゲームやワークブックに登場します。

通信教材の他にも「まなびwith」監修の謎解きを楽しめるブラウザ版ナゾトキゲームも♪

楽しみながら5つのスキル(空間認知スキル・直感スキル・論理スキル・読解スキル・推理スキル)を伸ばすことができます^^

名探偵コナンゼミの無料体験とキャンペーン情報

名探偵コナンゼミ

名探偵コナンゼミでは、下記のページからすべてのコースの体験版ナゾトキゲームの無料体験と、1~6年生のワーク1週間分を無料ダウンロードしてすぐに体験することができます。

無料でコナンゼミを体験する

また、7月20日までの申し込みで7月号が0円(無料)になりり、かつ3大特典が付くキャンペーンを実施中です。

公式ページでキャンペーン内容を詳しくみる

7/20以降も8/20までの申し込みで3大特典がもらえるようです♪

無学年制の算数タブレット:RISU算数・RISUきっず

RISU算数・RISUキッズとは?

RISU算数・RISUきっずは算数に特化したタブレット型の子供向け通信教育サービスです。

学習データを分析し、1人1人の「ちょうどいい」レベルに教材が自動に変化するので、「苦手」を残さず、得意なところはドンドン効率よく学習を進めることができます。

「無学年制」が特長で、なんと、75%以上のお子さんが学年より上のステージを先取りしているとのこと!

RISU算数が小学生向けなのに対し、RISUきっずは未就学児対象のカリキュラムとなっています。

また、現在は追加料金なしで受講できる英語の配信も始まったとのことで、どんどん進化する教材といった印象ですね。

公式ページでRISU算数を詳しく確認する

RISU算数・RISUキッズのお試しキャンペーン

risu算数お試しキャンペーン

現在、下記ページに限り限定50名を対象に1週間のお試しキャンペーンを実施中です!

通常申し込みでは即申し込みになるところ、お試し体験(返品可)ができるのはありがたいですね^^

体験できるのは7日間なので、時間のある連休や長期休暇に利用するのがおすすめです。

RISUきっずを7日間体験する

RISU算数を7日間体験する

※期間・人数限定のようなので気になる方はお早めに!

また、すぐ本受講したい!といった場合も、お試しをした方が受講料が断然安くなる仕組みがありますので、必ずお試しをするようにしましょう。

こどもちゃれんじ・進研ゼミ小学生講座

こどもちゃれんじ・進研ゼミ小学生講座とは?

ベネッセのこどもちゃれんじや進研ゼミは言わずとしれた、大人気の通信教材ですね!

こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじは0~6歳児向けの幼児通信教材で、しまじろうと一緒に豊かな体験を通して未来をきり開く力を育むといった内容。

ワークの他に絵本やDVD、エデュトイがついてくるなどお得感のあるセットが特徴ですね。

年中コースになると、DVDやエデュトイなし(ひらがななぞりんなどメインのものは付いてきます)の思考力特化コースも選べるようになります。

進研ゼミ

一方、進研ゼミ小学生講座は小学1年生~小学6年生向けの通信教材です。

授業が分かる教科書対応、赤ペン先生による個別学習、 ニガテを解消できる学力診断など小学生一人ひとりをサポートする内容となっています。

紙のテキストを中心に学ぶ『オリジナルスタイル』と タブレットと紙で学ぶ『チャレンジタッチ』を自由に選ぶことができ(料金は同じ)、変更はいつでも可能!

こどもちゃれんじ・進研ゼミ小学生講座の資料請求特典

こどもちゃれんじ資料請求

こどもちゃれんじを資料請求すると年齢に合わせたワーク見本や絵本、DVDが付いてきます。

各年齢でそれぞれ異なる中、年中さんの資料請求特典が特におすすめなのでご紹介。

  • ミニひらがななぞりん
  • キッズワーク見本
  • たいけんDVD
  • なつのチャレンジセット

本受講の内容をしっかり体験できる内容となっているのが伝わったでしょうか^^

また、こどもちゃれんじでは一度資料請求をすると定期的にお試しワークが送られてくるのですが(もちろん停止することもできます)、このお試しワークだけで楽しく就学準備をしたというお話も♪

無料資料請求でこどもちゃれんじを体験する

進研ゼミ小学生講座

進研ゼミ小学生講座を資料請求すると、学年に合わせた体験見本と公式パンフレットがもらえます。

チャレンジタッチや紙媒体の中身について、事前に詳しく検討したい方は必ず資料請求して確認しましょう!

無料資料請求で進研ゼミを詳しく知る

また夏の特別号(8月号)では、過去教材が0円で学び放題となる他、実験セットなどの体験型教材もついてくる、夏休みにおすすめの内容となっています。

さらに、チャレンジタッチでは夏の特別オンラインライブ授業を受けられる特典もついているんですよね♪

特典いっぱいの夏の特別号の申し込み締切は7月31日ですので、気になる方はお早めに^^

無料資料請求で進研ゼミを詳しく知る

コスパ最強の就学準備教材:幼児ポピー

幼児ポピーとは?

幼児ポピー

幼児ポピーコスパ最強と言われる人気の幼児通信教材です。

2・3歳用、年少(3・4歳)用、年中(4・5歳)用、年長(5・6歳)用があり、オールカラー&子供の喜ぶシール学習がたくさん付いてなんと月額980~1100円で受講できるんです。

「コスパ最強」なだけでなく、内容も充実しているのが特徴で、

それぞれの年齢にあわせて「こころ」「あたま」「からだ」をバランスよく育てるカリキュラムで、特に年長用のあおどりは入学に向けて準備がしっかりできる内容になっています。

またよく比較されるのが「こどもちゃれんじ」ですが、玩具やDVDなしのシンプルさと、シールを沢山使った楽しく学べる教材ということで選ばれているのがこの幼児ポピーなんです^^

ポピー

また、幼児ポピーでは2021年10月号より新デジタル教材として英語アニメーションとプログラミングが登場!

小学校で始まる英語やプログラミングについても、楽しく入学準備ができるようになりました。

幼児ポピー公式ページで詳しく見る

幼児ポピーの資料請求特典とキャンペーン情報

ポピーお試し版

幼児ポピーでは、資料請求するとお試し見本として「わぁくん」と「ドリるん」が1冊になったおためし号(14ページほど)が届きます。

これが無料とは思えない結構なボリュームなんですよね!

シールを使ったワークが多いので、我が家では幼児雑誌のような感じで楽しく取り組むことができました^^

無料請求で幼児ポピーを体験する

また、現在2022/7/28までの申し込みで参加できる1ヵ月体験入会キャンペーンを実施中!

夏休みにお手頃で楽しく取り組めるワークを探しているなら、ぜひこの機会に本編をお試ししてみてはいかがでしょうか♪

1ヵ月体験入会キャンペーンでで幼児ポピーをまるっと体験する

幼児ポピーの他にも小学生用の小学ポピーポピーKids Englishでももちろん、資料請求でじっくり体験することができます^^

考える力を育てる通信教材:Z会

Z会とは?

Z会は幼児コースから高校生コースといった幅広い学年に対応した通信教材です。

幼児コースや小学生コースについてよく言われるのは、「考える力」が育つ工夫がされており他の通信教材と比べると難易度が少し高めということ。

中学受験を考えているご家庭や、思考力を育てたいといった目的で選ばれています。

特に幼児講座では体験型学習を重視した「ぺあぜっと」という教材が人気のようです^^

Z会の資料請求特典・キャンペーン

引用元:Z会公式ページ

Z会幼児コースでは無料の資料請求で現在、通常のお試し教材(かんがえるちからワーク、ぺあぜっと、ぺあぜっとi)にプラスして、考える力が育つ「まなびワーク」が貰えるキャンペーンを実施中!

この「まなびワーク」がもらえる夏のキャンペーンは、2022年8月31日申し込みまで限定となっていますので気になる方はお見逃しなく。

無料資料請求で「まなびワーク」をもらう

引用元:Z会公式ページ

また、Z会小学生向け講座でも、無料の資料請求で学年別のお試し教材「激戦トライワーク」をもらうことができます。

無料資料請求で体験特典を受け取る

また8月号は1学期の総復習号となっているうえ、今なら入会特典で入会者全員にAmazonギフト券1000円が貰えるキャンペーンを実施していますので、夏休みの学習教材としてもおすすめですね^^

\ 1ヵ月から入会できます /
今すぐ公式ページからZ会に申し込む

朝日小学生新聞

朝日小学生新聞とは?

朝日小学生新聞は中学受験に強いともいわれており、子供が喜ぶ「宇宙・自然・科学・歴史・地理」のトピックも満載の人気の日刊子供新聞です。

難しいニュースも子ども新聞専門の記者がやさしく解説、中学受験する人もしない人も「読んでよかった!」が9割という満足度の高さ!

ニュース以外のコンテンツも豊富で、学習漫画もなんと4作品掲載ちゅうです。

朝日小学生新聞 漫画
朝日小学生新聞の学習漫画4作を含む連載漫画9作品を紹介朝日小学生新聞では学習漫画も4作品連載!サバイバル、日本の歴史、ecoのとびら、ビビッと算数などの学習漫画を含めた9作品についてご紹介します。漫画を入り口に、子供の新聞への興味を広げてみませんか?...

我が家も小学2年生の夏から子供の希望で現在約1年購読していますが、毎日新聞が届くのを楽しみに早起きするほど気に入っている様子。

全ての漢字に振り仮名が振られており、平仮名が読めるお子さんなら一人で読むことができますよ^^

朝日小学生新聞の無料お試し・キャンペーン

朝日小学生新聞では、通常3日間分の無料お試しができます。

ただ、そのお試しも3日続けて届くわけではなく過去3日分がまとめて届くため、日刊新聞の醍醐味である「自分のための新聞が毎日届く」を体験することは難しいかもしれません。

ですので、お試しはあくまで親が内容(新聞の雰囲気)を確かめるために利用するのが良いでしょう。

本当にお子さんが読んでくれるかどうかは、実際に1ヵ月購読してみるのがおすすめです。

今なら、購読料の元が取れるような4大豪華特典が付く夏休みキャンペーンを実施中ですので、お試し購読してみてはいかがでしょうか。

\ 1ヵ月だけの購読もできます /

無料で朝日小学生新聞をお試し購読する

朝日小学生新聞のレビューやキャンペーンについては下記記事で詳しくご紹介しています。

https://lets-asomana.com/asahi_junior_paper/

読売KODOMO新聞

読売KODOMO新聞とは?

読売KODOMO新聞

読売KODOMO新聞は、読売新聞が毎週木曜日に発行する週刊の小学生向けこども新聞です。

20ページある紙面は、オールカラー! イラストや写真を大きく使ったビジュアルなレイアウトでニュースや社会の仕組みを楽しく、わかりやすく伝えてくれます。

こども新聞ではNo.1の発行部数を記録!

週刊(週に1回届く)のため、時間のないご家庭でも活用しやすくなっています。

読売KODOMO新聞の無料お試し・キャンペーン

読売KODOMO新聞は1回分のみ無料お試しが可能です。

読売KODOMO新聞では現在、ウェブ申込みした方を対象に上記キャンペーンを実施中!

申込み期限は2022年8月31日までですが、夏休み中にじっくり体験したい方は今のうちに申し込みがおすすめです^^

子供新聞の始め時や
全国紙3社の比較記事はこちら▼

小学生新聞は何歳からどれがおすすめ?全3紙を徹底比較小学生新聞(子供新聞)は何歳から読める?おすすめは?この記事では、アンケートや実体験を元に子供新聞を検討するための情報を徹底比較してまとめました。...

読売KODOMO新聞の
人気コーナーや口コミ記事はこちら▼

読売KODOMO新聞
読売KODOMO新聞を口コミ!人気コーナーも紹介読売KODOMO新聞を実際に購読した体験談を口コミします。人気コーナーもたくさん!ポケモンやコナンとのコラボも必見ですよ♪...

無料資料請求特典・お試し・お得なキャンペーンまとめ

今回は知育教材(通信教材)について無料の資料請求やお試し、お得なキャンペーンをまとめました。

教材は沢山ありますので、お得なキャンペーンが無料である場合は、迷わず体験してみるのが吉♪

新しいキャンペーン情報等が出たら随時更新予定ですのでお楽しみに!

以上、レッツあそまな!でした。

こちらから小学生や幼児教育
\  の人気記事が読めますよ♪  /

地頭を育てるSTEAM教材
はなまる学習会監修の考える力を伸ばす通信教材♪
クーポンコード利用・一括払いで年間8,820円オフは今だけ!
クーポンコード
\  cULYm2fcUS2q  /
※割引キャンペーンは終了する場合がありますのでその場合はご了承ください
関連記事