算数に特化した無学年制のタブレット教材として人気のRISU算数ですが、実は契約前に7日間お試し受講することができるのはご存じですか?
この記事では、「RISU算数」について、必ずお試し受講をするべき理由とお試しの手順について解説します。
ではなぜRISU算数はお試し受講を必ずすべきなのか?
それはお試し受講に2つの大きなメリットがあるからです。
本契約後の利用料が大幅に抑えられる
※履修済みのステージは契約中、解約後に関わらず、無料で復習に利用できます。
本記事では、お試し受講のメリットだけでなく、お試し受講への進み方、万が一合わなかったときの返品方法までまるっと詳しく解説します。
これを読めば、お試し受講をせずに契約に進むととっても損!(またはお試し受講をするととってもお得!)ということがわかりますので、ぜひ最後までお読みくださいね!
お試しには特別なクーポンコードが必要となります。
本文クーポンコードのチェックもお忘れなく!
料金体系について詳しく知りたい方は、まず下記記事をお読みください。

RISU算数の料金を他タブレット教材と比較!実は安い?料金体系を徹底解説
・RISU算数は必ずお試し受講からするべき理由
・RISU算数のお試し受講手順
・お試し受講後契約しない場合に必要な手続き
RISU算数は必ずお試し受講から始めるべき理由
最初に書いた通り、RISU算数をお試し受講から始めるメリットは2つあります。
本契約後の利用料が大幅に抑えられる
お試しメリット①こんなはずじゃなかった!を防げる
RISU算数は子供たちに人気の教材であり、お試し後に本契約に進む割合はなんと90%以上!
しかしその一方で、一桁%ですがお試し受講だけで終えるご家庭があるのも事実。
お試し受講をせず最初から本契約に進むとなると、いきなり基本料を年間一括払い(税込み33,000円)することになりますが、中途解約時の返金制度はなし。
始めてみたけどうちの子には合わなかった!ではめちゃくちゃもったいないですよね。
こういった契約後の「こんなはずじゃなかった!」を防ぐために、必ずお試し受講でお子さんに合うか合わないかを確認してから本契約に進みましょう!
お試しメリット②本契約後の利用料が大幅に抑えられる
料金が高いといわれることの多いRISU算数ですが、料金体系をよく理解して受講すれば実は進研ゼミやスマイルゼミよりも安く受講できるのをご存じですか?
RISU算数では、一括で支払う基本料の他に受講進度に応じた利用料がかかります。

この利用料を大幅に抑えることができるのが、「お試し」受講です。
なぜかというと、お試し期間中にクリアしたステージ分はどれだけ進めても最大1ステージ(0~1000円)として換算されるルールがあるから。
普通こういったタブレット学習では、もの珍しさから使い始めはハイスピードで進みますが、先に進む程難しくなることもあり、だんだん一定の進度に落ち着くもの。
RISU算数ではクリアしたステージ数が多いほど、後々の月額利用料が多くなってしまうので、この最初の「ハイスピード」の時期を「お試し」により1ステージと換算してもらえるのはとっても大きいんです!
息子は小学1年生の冬にRISU算数をお試しし、お試しの1週間で3年生の範囲まで進んだものもあり、ステージ数としてはなんと10ステージ程!
※1ステージは75~100問程、お試し期間中にかなり先取りしたのでお試し後は月に1ステージ程(学校と同じ進度か少し早い進度)に落ち着きました。
この10ステージ分が1ステージに換算されるのはかなり大きいですよね。
RISU算数をお試しすると本契約後どれくらい安くなる?
ではお試しをした場合としなかった場合ではその利用料は実際どれくらい差がつくのでしょうか。
お試しで3ステージ進み、本契約後の1か月目は復習にあてて新しいステージには進まず、その後は月に1~1.2ステージずつ進めた場合(学校の進度より少し早いペース)の利用料をシミュレートしてみましょう。
※1~1.2ステージの料金は一定のため、下表では1ステージとして計算
※利用料を安くするため、初月は復習のみの条件に設定
お試しした場合の利用料 | お試ししなかった場合の利用料 | |
1か月目 | (1+0)÷1=1ステージ 1,000円 |
(3 +0)÷1=3ステージ 6,600円 |
2か月目 | (1+1)÷2=1ステージ 1,000円 |
(3+1)÷2=2ステージ 5,500円 |
3か月目 | (1+1+1)÷3=1ステージ 1,000円 |
(3+1+1)÷3≒ 1.7 ステージ 3,300円 |
4か月目 | (1+1+1+1)÷4=1ステージ 1,000円 |
(3+1+1+1)÷4= 1.5 ステージ 3,300円 |
5か月目 | (1+1+1+1+1)÷5=1ステージ 1,000円 |
(3 +1+1+1+1)÷5= 1.4 ステージ 1,650円 |
6か月目 | (1+1+1+1+1+1)÷6=1ステージ 1,000円 |
(3+1+1+1+1+1)÷6≒ 1.3 ステージ 1,650円 |
合計 | 8 ステージ 6,000円 |
8ステージ 22,000円 |
どうですか?
お試しをするかしないかだけの違いで、半年で16,000円も抑えられるってすごくないですか?
我が家の場合ではお試ししなかったと想定すると、初月で10ステージクリアしているため、その後月に1ステージずつの進度だったとしても6ヶ月で52,800円という計算に。
お試し受講をしたことで、なんと半年で46,800円もお得に受講できることになります。
これってちょっと凄すぎですよね^^
RISU算数のお試しキャンペーン申込み方法【クーポンコードが必要です】
RISU算数をお試しするためのクーポンコード
肝心のお試しですが、実は特別なキャンペーンのため、クーポンコードがないと受講できません。
しかも人数限定!
それだけRISU算数のお試し受講は貴重(お得)ということなんです。
このページにある下記クーポンコードも、定員に達した時点で使えなくなってしまいますので、気になる方は今すぐ申し込みに進んでくださいね。
(既に終了していた場合はご了承ください。)
※こちらのお試しは、続けて本契約に進む場合は無料になりますが、お試しのみで返却する場合は送料・保険料として税込1,890円の支払いが生じます。
お試しキャンペーン申込みの3STEP
STEP1:上記「今すぐRISU算数をお試しする」ボタンから進み、「サービスお申込み」ボタンをクリック。

STEP2:必要情報、クーポンコード「fmt07a」を入力し、確認画面に進む。

STEP3:入力内容を確認し、手続きを完了。
以上でお試しキャンペーンの申し込みは完了です。
申込みの翌日~翌々営業日にはタブレット一式が配送され、登録したメールアドレスに発送完了と利用開始の案内メールが届きます。
お試しができる期間は、タブレットが発送された日の3日後から数えて7日間(つまり発送から10日間)になり、そのまま本契約に進む場合は8日目(発送から1日目)から本サービスが開始されます。
RISU算数をお試し後に本契約しない場合の手続きは?

お試し体験をしてみて、もしお子さんには合わないなと感じた場合はお試しのみで終了する(返品する)旨を、お試し利用期間内に案内メールに返信という形で連絡しましょう。
返品期限はお試し期間終了から7日後までということなので、タブレット発送から17日後までに届くように発送すればOKです。
また、返品の旨メールすると、正確な返品期日と手続き方法(返品先住所等)がメールにて届きますのでご安心を!
RISU算数は必ずお試し受講から始めよう!
今回は、RISU算数を受講する際はまずはお試し受講を必ずするべき理由を解説しました。
お試し受講をするメリットは2つ。
本契約後の利用料が大幅に抑えられる
特に大きなメリットは、2つ目の利用料が大幅に抑えられる点です。
本契約することを前提に、必ず上記でお話したお得に受講する方法を理解した上でお試しに進みましょう。
そしてこのRISU算数のお試しは特別なクーポンコードも必要な上、人数限定のキャンペーンですので注意が必要です。
上限に達した場合はお得に受講できなくなりますので、気になる方は今すぐお試し申込みに進んでくださいね。
(既に終了していた場合はご了承ください。)
※こちらのお試しは、続けて本契約に進む場合は無料になりますが、お試しのみで返却する場合は送料・保険料として税込1,890円の支払いが生じます。
また、お得に受講する上で大事なポイントがもう一つあり、そちらについては下記記事でまとめていますので、申込み後はこちらも必ずお読みください^^
RISU算数の利用料を抑えるには
実力テストが超重要な理由▼

以上、レッツあそまな!でした^^
こちらから小学生や幼児教育
\ の人気記事が読めますよ♪ /

\ cULYm2fcUS2q /