ワンダーボックスの解約ってどうやるの?簡単にできる?
この記事では、ワンダーボックスを解約するにあたって事前に知っておきたい、ワンダーボックスの解約方法と損しないためのポイントについてまとめました。
結論:ワンダーボックスはWEBから3分ほどで解約でき、一括支払いの場合もお得になる計算方法できっちり返金されます!
「続けられるか不安」「子供が興味を持ってくれるか心配」という方も、ワンダーボックスはお得な年間払いでも安心して始められるよう返金制度がしっかりあります。
これから解説していきますが、解約方法も簡単で解約金もありませんので安心してくださいね。

また、後半ではワンダーボックスの他にもおすすめのSTEAM教材(「実験が好きになる!英語も学べるSTEAM教材」)についてもご紹介していますので、ぜひご覧ください!
このページ限定のキャンペーンコード
\ 「cULYm2fcUS2q」の入力で2,220円引き /
ワンダーボックスの解約方法:WEBで3分で完結!
ワンダーボックスの解約はWEB上3分ほどで完結させることができます。
会員ページにアクセスし、「契約情報」→「ご契約プラン」と進み、ページ最下部より手続きといった流れ。
それでは具体的な解約方法を実際の画像を使って解説していきます^^
STEP会員ページにID・パスワードを使ってログインする。
STEP

STEP

STEP

STEP
まだ悩み中といった方は左側のボタンから個別相談をすることもできます。

STEP

STEP
この後、簡単なアンケート(必須項目は選択式2問のみ)に答えて下部にある「解約する」をクリック以上でワンダーボックスの解約手続きは完了です!
ワンダーボックス解約時はココを注意!必ず確認
ワンダーボックスの解約する前に注意すべきことが3点ありますので必ず確認してから手続きに進みましょう!
最短受講期間は2ヶ月 ⇒ 3ヶ月目から解約可
一括払いでの途中解約も解約金なし!返金あり!
解約手続き後も月末まで利用可能
解約手続きは毎月前月10日までに!
ワンダーボックスを解約したい!となった時は、解約したい月の前月10日までに解約手続きを行う必要があります。
たとえば、4月号から受講を辞める場合は前月3月10日までに解約手続きをする必要があります。
解約手続きが3月11日以降だと、解約は5月分からになるよ!
最短受講期間は2ヶ月 ⇒ 3ヶ月目から解約可
ワンダーボックスでは1ヶ月のみ受講可能なキャンペーンが開催されている場合を除き、基本的に最短受講期間は2ヶ月です。
2ヶ月は受講必須ということはつまり、3ヶ月目分から解約が可能というわけですね。
4月に受講を開始した場合は4月5月と2ヶ月受講して6月から解約できます。
4月:受講(開始)
5月:受講(10日までに解約手続き)
6月:解約完了
※6月を受講しない場合は5月10日までに手続きが必要なので注意!
1ヶ月のみ受講可能なキャンペーンの情報については下記記事でまとめています。
『ワンダーボックスが1ヶ月無料!キャンペーン情報』
一括払いでの途中解約も解約金なし!返金あり!
一括払いした場合にも途中解約ができ、解約金なし・未受講分の差額は返金してもらえるので安心です。
返金額の計算方法は下記のようになります。

基本的には、
(一括払い料金)-(毎月払いの月額料金×利用月数)
で計算されますが、12ヶ月一括払いで6ヶ月以上継続した場合には6ヶ月一括払いの月額料金が適用されます。
例として、12ヶ月一括払いをして5ヶ月継続した場合と6ヶ月、7ヶ月継続した場合を見ていきましょう。

12ヶ月一括払いにして6ヶ月以上継続することで、途中解約しても月の受講料は本来4,200円のところ月額4,000円で計算されるんということですね。
5ヶ月で辞めるようかどうしようかという場合は、もう1ヶ月継続してもその差額は3,000円と6ヶ月目の受講料が1,200円分安くなるのため、迷う場合は6ヶ月目まで受講してみるもおすすめです。
12ヶ月一括払いでは月額3,700円が適用されるため、年間6,000円安くなるよ!
また、クーポーンコードを使って申込み、かつ3ヶ月以上継続した方は、上記からさらに5%オフが適用され月々185円安く計算されるんですよね!
つまり、解約の場合は上記より返金額が《185円×利用月数》分多くなるんです^^
これは申し込み時にクーポンコードを利用するかしないかで決まってくるので、利用していなかった方はこの割引きはないのでごめんなさい。
これから申込みを考えている方は、必ずクーポンコードを使って申し込みましょう!
解約手続き後も月末まで利用可能
解約手続きを10日までに行った後も、アプリ等は月末まで継続して利用することができます。
ですので解約すると決めたらギリギリまで待つことはせず、すぐに手続きを行って大丈夫です^^
ワンダーボックス解約についてのQ&A

兄弟にアカウントを引き継げますか?
上の子が辞めるタイミングで下の子が入会する場合に、上の子のアカウントを引き継いで利用できます。
「子どもの取り組み」にある子供の作品を残しておきたい場合などは兄弟でアカウントをひきついでいけるのはいいですね!
この場合はカスタマーサポート(メール)から連絡しましょう。
兄弟のうち一人だけ解約することはできますか?
兄弟で受講していたけれど、どちらかだけやっぱり解約したい!
こんな時も大丈夫です^^
こちらもカスタマーサポート(メール)から手続きができます。
その際、必要な情報は下記になります。
アカウントを引き継ぎたい旨と下記情報を記載して連絡しましょう。
<新しくご利用されたいお子さまについて>
①氏名(漢字)
②氏名(カタカナ)
③生年月日
④性別
<登録を解除されたいお子さまについて>
①氏名(漢字)
②氏名(カタカナ)
解約のキャンセルはできますか?
最終利用月の月末まであれば解約の取り消しができるとのこと。
解約をキャンセルしたい場合もカスタマーサポート(メール)から連絡しましょう。
最終利用月を過ぎてしまった場合は再度入会手続きが必要になります。
より科学を体感できる体験型STEAM通信教材
ワンダーボックスは楽しく学べるSTEAM教材ですが、ご家庭によって合う合わないはあるもの。
ワンダーボックスの他にSTEAM教材をお探しの場合には、アメリカ最先端STEAM教材である『Groovy lab in a box』もぜひ検討してみてください。
本格的な科学実験ができるキットが毎月届くだけでなく、STEAM教材で学びながら英語にも触れられるとあって、今大注目なんですよ!
『Groovy lab in a box』では届いたその瞬間から実験が始められるよう、準備するものが全て一つの箱に入って届くので、親としても助かりますね^^
ワンダーボックスは注意点を確認してから解約しよう!

ワンダーボックスはアプリや工作キットなど、子供を飽きさせることなく楽しんで学べるSTEAM教材です。
とはいえ、受講年齢が合わなかったり子供の年齢が上がったりなど、解約することもありますね。
その際は、必ずこの記事でお話した注意するポイントをよく確認してから解約手続きに進みましょう。
損しないための解約のポイントをおさらいすると、次のとおり。
最短受講期間は2ヶ月 ⇒ 3ヶ月目から解約可
一括払いでの途中解約も解約金なし!返金あり!
解約手続き後も月末まで利用可能
兄弟一人だけの解約も可能
兄弟のアカウントを引き継ぐことも可能
解約のキャンセルも利用最終月末までなら可能
これから申込みをする方も、上記を抑えた上で受講手続きをしましょう。
このページ限定のキャンペーンコード
\ 「cULYm2fcUS2q」の入力で2,220円引き /
また、今だけワンダーボックスはメールアドレスの登録だけ(お名前・住所不要!)でアプリが7日間体験できますので、事前に体験してみるのもおすすめです。
▼体験版アプリの口コミレビューを詳しく知りたい方はこちら▼
ワンダーボックスの資料請求はできる?無料お試し版アプリ体験レビュー』
『▼みんなの辞めた理由を詳しく知りたい方はこちら▼
『通信教材のお得な無料体験などのまとめ記事 ▼

以上、レッツあそまな!でした^^
こちらから小学生や幼児教育
\ の人気記事が読めますよ♪ /

\ cULYm2fcUS2q /