子供用GPSって何を基準に選べばいいの?
どんな機能があると便利かなぁ?
この記事では、入学準備に子供用GPSをおすすめする理由と選び方、重視する機能別の子供用GPSおすすめ人気ランキング(14機種比較)をご紹介します。
この記事では、次のことについて詳しくまとめています。
- 2023年現在販売中の子供用GPS14機種を比較
- 子供用GPSにあると便利な機能
- 重視するポイント別おすすめ人気機種ランキング
- キッズ携帯より子供用GPSが人気な理由
- スマートウォッチやAirタグを選んではいけない理由
まず、前提として子供用GPSの快適に使える寿命はどれも約2年、長いもので3年ほどとお考えください。
なぜならスマホと同じで再充電を繰り返すうちにバッテリー持ちが悪くなるからです(高頻度の充電が気にならない方はもっと長く使うことも可能です)。
また、子供用GPSは年々進化しています。
各社が改良を重ね、第2世代、第3世代と性能の良いものに更新されているため、既にGPSを購入した我が家も毎年必ず最新版をチェックしています。
この記事は実際に兄妹2人の子供にGPSを持たせるにあたって、2023年の最新情報をとことん調べつくして比較した内容をまとめています。
これを読めば現在販売されている子供用GPSのほぼ全ての情報を網羅できるはずです。
ぜひ最後までお読みいただき、参考にしていただければと思います。
2023年キャンペーン情報
- あんしんウォッチャーLE:20~30%OFF・2台目利用料無料(兄弟持ちにおすすめ!)
- みてねみまもりGPS(第3世代)
:SOSボタン追加・初月無料紹介コード『GJ4ZC6』登場
子供用GPSを持たせるくらいなら、キッズケータイでよくない?と思ったそこのあなた!
キッズケータイをGPS代わりにするのには難点もあるのはご存じでしょうか。
詳しくは本編でもご説明しますが、
- 子供が呼び出しに気づいていない状態では通話はできない
- 親のスマホと同じキャリアのキッズケータイでないとGPS機能が使えない
など。
格安スマホ利用者は迷わず子供用GPSでOK!
また子供用GPSとしてスマートウォッチやAirタグも話題になりますが、こちらも除外でOKです。
なぜなら、
- スマートウォッチ:毎日充電が必要なため不便、携帯忘れの危険あり
- Airタグ:近くにAppleユーザーがいないと居場所を感知できない
からです。
ですので、子供の居場所確認アイテムを選ぶ際はこの記事にあるGPSから選ぶ、で大丈夫です。
この記事ではキャンペーン情報についても随時お知らせしていきますので、ぜひお得に購入していただければと思います。

子供の小学校の入学準備って、何をすればいいの?
入学してからの勉強面では宿題問題があったりしますが(『【ベテラン担任からの助言】新一年生「宿題しない問題」対処法』参照)、
我が子が小学校に入学するにあたって一番心配なことといえば、防犯面ではないでしょうか。
安全と言われる日本でも、実は毎年1,000人もの子供(9歳以下)が行方不明になっているという現状をご存じですか(下記警視庁調べ「令和3年における行方不明者の状況」参照)。

年間で1,000人ということは、毎日2~3人の子供(9歳以下)が行方不明になっている計算に、、、。
こういった不安から、我が家は3年前の第一子の入学にあたってとりあえずこれだ!と思った子供用GPSを購入しました。
結果、GPSを持たせたことは大正解!
親の不安を解消してくれるアイテムとなりました。
でもその選んだGPS、実際に使ってみたら不便な点があったんです、、、。
実際に使ってみて初めて分かる、必要な機能、やっぱりこれはいらなかったかな?と思う機能。
では実際に、沢山の機種の中から後悔がないように選ぶためにはどうしたらいいのか?ですが、大事なのは重視するポイント(機能)を決めて選ぶことです。
下の子用のGPSは重視するポイントを絞って選んだから、期待どおり大満足だったよ♪

『みてねみまもりGPS第2世代』
便利すぎて出かけるときは常にGPSを持ち歩くようにしていたら、子供達も持ち歩くのがすっかり習慣に!
放課後遊びに行ってしまっても、どこで遊んでいるのかがわかるので(誰の家かもバッチリわかる!)、探し回らなくていいので安心な上に楽になりました♪

我が家では登下校だけでなく、公園に行くときや家族で出かける時にも簡単に身につけられるようにしています。
Dカンをズボンのポケットにかませてそのままポケットに入れたり、首からかける場合は服の中を通してズボンにINするなど^^
この記事ではこんな便利で安心な子供用GPSを、便利な機能に絞って人気機種をランキング化しました。
ぜひ最後まで目を通して選ぶ際の参考にしていただければと思います。
未就学児や小学生のご家庭にはこちらの記事も人気です↓
子供用GPSを選ぶときは●●を比較せよ!

我が家が始めて子供用GPSを購入した時は、片手に収まる程度の選択肢しかなかった子供用GPSですが、2023年現在の販売機種はなんと14種以上!!
もはやどれを選んだらいいのか、調べれば調べるほど沼にはまっていくような、、、。
そこでこの記事では、どの機種でも共通するような機能への言及は最小限にとどめ、ここを見た方がいいよ!というポイントに絞って比較、ランキング化しました。
- アプリをインストールしてアプリで見守り
- 電池残量が少なくなるとスマホに通知
- 設定したエリアへの出入りをスマホに通知(到着・出発)
- 防水機能
- 解約はアプリか専用WEBページから
- 親のスマホのキャリア縛りなし
- 年縛りなし、解約金なし、解約後の再使用不可※
※まもサーチのみ、解約後2ヶ月以内なら再使用可能
各家庭でこれは絶対欲しい!という機能を1つか2つ決め、ポイントを絞って比較選択することで後悔しない機種を選ぶことができますよ^^
この記事では、2023年現在販売中の下記14機種について比較・検討しておすすめ度や人気度からランキング化しています。
我が家の経験から、子供用GPSについて見るべきポイントはズバリ、以下の3点。
- バッテリー容量
- SOSボタンの有無(又は子供から連絡可かどうか)
- コストパフォーマンス
ということで、これらのポイントに絞って2023年2月時点での各機能別のおすすめや人気機種をランキング形式でご紹介していきます。
まず結論からお見せすると、14機種比較して作成したおすすめ人気ランキングがこちら。
★コスパ最強!おすすめランキング★
1位:あんしんウォッチャー
2位:どこかなGPS2
★大容量バッテリー!おすすめランキング★
1位:みてねみまもりGPS
2位:どこかなGPS2
3位:あんしんウォッチャー
★SOSボタン付き!おすすめランキング★
1位:どこかなGPS2
2位:みてねみまもりGPS
3位:goo of things いまここ(⇒欠品の場合は同末端のソラノメをチェック)
★メッセージ機能あり!おすすめランキング★
1位:Botトーク
2位:amue link
3位:coneco
子供用GPSは2023年現在たくさんの機種が販売されており、後悔のないように選ぼうと思ったらなかなか大変ですよね。
調べれば調べるほどわからなくなったりなんてことも。。。
そんな時はどういった機能が譲れないポイントか?ということに注目して、これからご紹介する機能別おすすめランキングを参考にじっくり検討してみてください。
2人で月額539円
\ 兄弟で利用するならコレ! /
我が家はコレ!
\ 大容量バッテリー・SOSボタン付 /
コスパ最強!子供GPSおすすめ人気ランキング

コスパ重視、万が一に備えて持たせるけどあまりコストはかけたくない!といった方には、月額無料期間のある機種や末端代が安い機種がおすすめです。
コスパ重視といっても今の機種は機能も申し分ないものばかりですので、ランキングされている機種ならどれを選んでも失敗した!となることはないので安心してくださいね。
コスパ最強!おすすめNo.1:あんしんウォッチャー

コスパ最強ランキング1位はauのあんしんウォッチャー!
末端代(通常11,000円が今だけ8,800円)だけで1年間利用できるうえ、13ヶ月目以降も月額538円で利用できます。
また特筆したいのが、2人まで追加料金なしの月額532円で利用できる点です。
つまり兄弟2人で利用した場合、一人あたりの月額料金が266円!
もちろん最初の1年は2人とも月額使用料0円で利用できます。
初期費用を抑えたい!といった方用のプランも用意されていて、そちらは現在3,975円で購入できます♪
あんしんウォッチャー
本体料金 | 通常11,000円 現在20%オフで8,800円 or 30%オフで3,975円 |
月額料金 | 1年間無料 13ヶ月目から539円 |
1年間のコスト | 8,800円 | 2年間のコスト | 15,268円 |
バッテリー 容量 |
1500mAh 測位間隔3分で最大1.5ヶ月 |
重さ・サイズ | 53g 50×50×18.8(mm) |
通信方法 | LTE-M | 行動履歴 | 1週間時間分保存 |
SOSボタン | 〇 | 危険エリアの お知らせ |
× |
出入り通知 設定 |
○ | メッセージ | × |
測位方式 | GPS GLONASS Galileo BeiDou みちびき) 無線LAN 携帯電話基地局測位 |
測位間隔 |
1.5分 |
備考 | ・一つの契約で2台まで利用できる(2台で月額539円) ・auユーザーでなくても利用できる |
あんしんウォッチャーの料金体系は「初期費用は高いが1年目のコストが抑えられるプラン」と「初期費用が抑えられるプラン」のあり、末端は全く同じものになりますが商品名が異なります。
料金プランが異なるだけでどちらも末端は同じものですので、兄弟で利用するのか、長く利用するのか、とりあえずお試しなのかなど、ご家庭の状況に合わせて選んでいただければOKです。
例えば、
- 兄弟で使う・長く使うかわからない → 初期費用が抑えられるあんしんウォッチャーLE
- 1人で使う → 1年間のコストが安くなるあんしんウォッチャー
といった感じです。
また、大容量バッテリーランキングでも登場しますが、あんしんウォッチャーはコスパだけでなく下記機能もあるバランスの良い機種です。
- 大容量バッテリー(ランキング3位、1.5ヶ月持ち)
- 測位精度良好
- 最短測位間隔1.5分
- SOSボタン付き
バッテリー持ちが良く、機能も充実している上にコスパ最強。
特に、兄弟で利用するなら初期費用も月額料(2人で538円!)も抑えられるあんしんウォッチャーLEがおすすめです。
2台購入しておいて、お出かけ時に未就学の下の子に持たせるのもありだよ♪
今だけ末端代30%オフ!
\ 2台購入しても7,950円!? /
\ 1人分の末端代8,800円で1年間無料 /
コスパ最強!おすすめNo.2:どこかなGPS2

最初の6ヶ月間月額無料のどこかなGPS2がコスパランキング2位にランクイン!
どこかなGPS2
本体料金 | 7,480円 | 月額料金 | 6ヶ月無料 528円 |
1年間のコスト | 10,648円 | 2年間のコスト | 16,984円 |
バッテリー 容量 |
1810mAh 3分間隔で約1.5ヶ月 |
重さ・サイズ | 60g 52x52x20.2(mm) |
通信方法 | LTE Cat.M1 | 行動履歴 | 3ヶ月 |
SOSボタン | ○ | 危険エリアの お知らせ |
× |
出入り通知 設定 |
○ 5ヶ所 |
メッセージ | × |
測位方式 | GPS GLONASS BeiDou Galileo みちびき Wi-Fi 携帯電話基地局 |
測位間隔 | 1.5分 3分 5分 10分 30分 自動測位なし |
備考 | ・リアルタイム検索が可能(いまどこ検索) |
どこかなGPS2なら最初の1年間のトータルコストが10,648円、2年間だと16,984円で利用できます。
大容量バッテリー、SOSボタン付き、リアルタイム検索付きで、こちらもコスパだけでなく必要な機能が全部そろったバランスの良い機種です^^
コスパ最強!No.3:goo of things いまここ
コスパランキング第3位は、『初期費用』が最も安い機種『goo of things いまここ』がランクイン!
goo of things いまここ
本体料金 | 3,280円 | 月額料金 | 初月無料 638円 |
1年間のコスト | 10,298円 | 2年間のコスト | 17,954円 |
バッテリー 容量 |
1.5-3分:約5日 3-5分:約10-14日 (700mAh?) |
重さ・サイズ | 39g 51×51×15(mm) |
通信方法 | LTE CatM1 | 行動履歴 | 1週間分保存 |
SOSボタン | ○ | 危険エリアの お知らせ |
設定した危険エリアに 入ると親に通知 |
出入り通知 設定 |
○ 10ヶ所まで登録可 |
メッセージ | × |
測位方式 | GPS みちびき(一部補完) GLONASS BeiDou Galileo A-GPS |
測位間隔 | 1.5~3分 3~5分 |
備考 | ・d払いOK ・4色のシリコンカバー付き |
こちらは末端代がわずか3,280円(税込)な上、初月利用料が無料と驚くほど安く、2ヶ月めからは月額638円(税込)で利用できます。
長く使うかわからない、、、といった方は、初期費用が最安の『goo of things いまここ』がおすすめです。
大容量バッテリー!子供GPSおすすめ人気ランキング

冒頭でお話した、我が家が購入した『どこかなGPS(第1世代)』唯一の不満点がこのバッテリー容量!
どこかなGPS(第1世代)のバッテリー容量は397mAhと、子供用GPSの中では圧倒的に容量が少なく、フル充電しても4日しか持たなかったんです。
つまり、日曜に充電しても週の半ばで再充電しないといけないということなのですが、これがほんっっとうに面倒!!
ついつい充電し忘れて電池切れ、、、なんてこともありました。
あ!充電しっぱなしで持っていくの忘れてる(汗)
子供用GPSは充電が切れたり、家に忘れてしまっては意味がありません。
頻繁に充電のために出し入れしなくていいという意味でも、バッテリー容量が大きいものを選ぶのがおすすめです。
大容量バッテリーおすすめNo.1:みてねみまもりGPS(第3世代)

mixiが企画開発したみてねみまもりGPSがバッテリー容量ランキングダントツのNo.1!
2023年3月13日発売のみてねみまもりGPS第3世代はその容量はなんと2000mAhと子供用GPSの平均値の約2倍!
公式ページによると、標準的な使用方法であれば測位優先モードで1ヶ月、バッテリー優先モードで2ヶ月の持ちとのこと。
また、今回発売される第3世代ではお子さんから通知ができるSOSボタン機能が追加され、より便利になりました。
評価:★★★★★
上の子は、別会社のGPS端末を使っていたのですが、充電の減りがはやく高頻度で充電しなければいけないことに悩んでました。そんな時、ママ友からお薦めされたのがこのみてねGPSでした!上の子が使っていたものより、圧倒的に電池容量が大きく充電が長持ちして、位置精度も抜群にいいです。(中略)特によく助かっているのは、アプリの自動通知で居場所の状況が分かることです。日中は仕事で忙しくなかなか携帯を見られないのですが、通知してくれるので日々安心してます。
引用元:Amazon商品レビュー
みてねみまもりGPS(第3世代)
本体料金 | 5,808円 | 月額料金 | 528円 |
1年間のコスト | 12,144円 | 2年間のコスト | 18,480円 |
バッテリー 容量 |
2000mAh 1.5分間隔:1ヶ月 3分間隔;2ヶ月 |
重さ・サイズ | 約55~65(g) 48×48×22(mm) |
通信方法 | LTE Cat.M1 | 行動履歴 | 3ヶ月分保存 |
SOSボタン | 〇 | 危険エリアの お知らせ |
× |
出入り通知 設定 |
〇 登録無制限 |
メッセージ | × |
測位方式 | GPS みちびき Gallileo GLONASS Beidou A-GPS Wi-Fi SBAS 携帯基地局 加速度センサー |
測位間隔 | 1.5分 3分 |
備考 | ・歩数を計測、記録 ・AIがよくいく場所をみまもりスポットとして自動で学習 ・みまもり範囲を外れた場合に通知でお知らせ ・SOSボタン追加! |
みてねみまもりGPS第2世代に引き続き測位方式も多様で、A-GPSやSBASにより精度の高い測位が可能となっています。
そんなみてねみまもりGPS第3世代ですが、現在すでに予約販売が開始しており、子供用GPSの需要が高まる3月末~5月頃には売り切れになる可能性も。
子供用GPS全般に言えることですが、入学してからやっぱり持たせたい!と思った時には手に入らない可能性が高くなるため、気に入った機種がみつかったら早めに購入するのがおすすめです。
アプリへ支払情報登録時に
\ 紹介コード『GJ4ZC6』入力で初月無料!/
もし、みてねみまもりGPSが売り切れの場合、SOSボタン機能がなくてもいいからバッテリー持ちが良いものを購入したい!という場合は第2世代もチェックしてみてください。

『みてねみまもりGPS第2世代』
我が家の2台目3台目(兄妹に1台ずつ)はバッテリー持ちを最重要視してこの『みてねみまもりGPS第2世代』を購入しました。
精度も問題なく、期待のバッテリー持ちも往復約4キロの登下校で1週間使った時点で残量90%(1.5分間隔で計測)、1ヵ月半の時点で残量20%と期待以上で大満足!

1.5分間隔で記録された子供の移動経路
また、冒頭でバッテリーがヘタるため子供用GPSの寿命は2~3年ほどとお話しましたが、大容量バッテリー機種については、それ以上に長く使えそうです。
実際にこの機種を1年間使用した現在の感触としては、バッテリー持ちが悪くなったという感じもなく、1回の充電で変わらす1ヵ月以上使えてます♪
大容量バッテリーNo.2:どこかなGPS2

大容量バッテリーの子供用GPS 第2位はソフトバンクのどこかなGPS2!
第1世代のどこかなGPSからバッテリー容量が約4.5倍の1810mAhに改良された結果、堂々の第2位に!
どこかなGPS2は子供用GPSで唯一「リアルタイム検索(いまどこ検索)」ができる(設定した測位間隔以外でもいつでも現在地が検索できる)機種であり、防災面でもSOSボタンが付いているなど、機能も申し分ありません。
どこかなGPS2
本体料金 | 7,480円 | 月額料金 | 6ヶ月無料 528円 |
1年間のコスト | 10,648円 | 2年間のコスト | 16,984円 |
バッテリー 容量 |
1810mAh 3分間隔で約1.5ヶ月 |
重さ・サイズ | 60g 52x52x20.2(mm) |
通信方法 | LTE Cat.M1 | 行動履歴 | 3ヶ月 |
SOSボタン | ○ | 危険エリアの お知らせ |
× |
出入り通知 設定 |
○ 5ヶ所 |
メッセージ | × |
測位方式 | GPS GLONASS BeiDou Galileo みちびき Wi-Fi 携帯電話基地局 |
測位間隔 | 1.5分 3分 5分 10分 30分 自動測位なし |
備考 | ・リアルタイム検索が可能(いまどこ検索) |
バッテリー持ちの点では、どこかなGPS2ではリアルタイム検索ができるため「電池が少なくなってきたら測位間隔を開けて節約し、必要な時にリアルタイム検索を利用する」などの調整もできます。
しかもどこかなGPS2は利用から6ヶ月間の使用料が無料なんです!
入学してしばらく試しに持たせてみようかな?
こんなご家庭には初期費用が安く抑えられ、かつ大容量バッテリーの『どこかなGPS2』はかなりおすすめです。
\ 唯一リアルタイム検索が可能! /
大容量バッテリーおすすめNo.3:あんしんウォッチャー
大容量バッテリー第3位にはあんしんウォッチャーがランクイン!
あんしんウォッチャーのバッテリー容量は1500mAh、測位間隔3分の設定で最大1.5ヶ月使用可能とのこと。
こちらは1年間月額無料で利用できる上、SOSボタン付きで精度も良いとの口コミもありとても人気の機種です。
あんしんウォッチャー
本体料金 | 通常11,000円 現在20%オフで8,800円 or 30%オフで3,975円 |
月額料金 | 1年間無料 13ヶ月目から539円 |
1年間のコスト | 8,800円 | 2年間のコスト | 15,268円 |
バッテリー 容量 |
1500mAh 測位間隔3分で最大1.5ヶ月 |
重さ・サイズ | 53g 50×50×18.8(mm) |
通信方法 | LTE-M | 行動履歴 | 1週間時間分保存 |
SOSボタン | 〇 | 危険エリアの お知らせ |
× |
出入り通知 設定 |
○ | メッセージ | × |
測位方式 | GPS GLONASS Galileo BeiDou みちびき) 無線LAN 携帯電話基地局測位 |
測位間隔 | 1.5分 3分 5分 |
備考 | ・一つの契約で2台まで利用できる(2台で月額539円) ・auユーザーでなくても利用できる |
料金体系についてはコスパ最強ランキングで詳しくご紹介しますが、月額539円で2台目まで利用できるあんしんウォッチャーはコスパと機能性を両立した理想の機種といえます。
また、初期費用を抑えたい!といった場合には、同じ末端を3,975円で買えるプラン(あんしんウォッチャーLE)も用意されており、兄弟で持たせる場合はこちらのプランがおすすめです。
SOSボタン付き!子供GPSおすすめ人気ランキング

我が家は最初に『どこかなGPS(第1世代)』を2年間使用しましたが、そこでとても便利だと感じたのが子供から連絡できるSOSボタンです。
これは子供がGPSのボタンを押すことで親のスマホに通知が届く機能で、押してから一定の時間リアルタイムに近い位置測位が可能になります(連れ去り等を想定)。
また例えば公文や書道など、終わり時間があいまいな習い事の「お迎えコール」だったり、子供達だけで公園で遊んでいるときの「今から帰るコール」だったりと、SOS以外でもとても便利な機能です。
SOSボタン付きおすすめNo.1:どこかなGPS2
大容量バッテリーのランキングでも登場したどこかなGPS2が堂々の1位!
1位に選ばれたポイントはリアルタイム検索機能があり、かつ大容量バッテリーであるところ!
SOSボタンの有無を重視して選びたいあなたには、測位間隔の設定にかかわらずいつでも現在地が検索できる「リアルタイム検索機能」のあるどこかなGPS2がぴったり!
しかも今なら最初の6ヶ月は利用料0円で使用できます^^
SOSボタン付きおすすめNo.2:みてねみまもりGPS(第3世代)
SOSボタン付きおすすめNo.2も大容量バッテリーランキングに登場したみてねみまもりGPS(第3世代)!
我が家は第2世代のみてねみまもりGPS(第3世代との違いはSOSボタンの有無)を1年利用していますが、精度・バッテリー持ちともに大満足!
そこにSOSボタンが加わったということで、これは絶対失敗しない!と断言できるくらい最強のGPSになりました。
測位間隔も最短1.5分に設定できるため、どこかなGPS2のリアルタイム検索機能と大差ない性能ではと思っています。
ただ、どこかなGPSのリアルタイム検索を可に設定しておくと、電池の消費が大きくなるようなので、SOSボタン付きかつバッテリーバッテリー持ちも重視したいというあなたには、はみてねみまもりGPS(第3世代)がおすすめです。
アプリへ支払情報登録時に
\ 紹介コード『GJ4ZC6』入力で初月無料!/
SOSボタン付きおすすめNo.3:goo of things いまここ
NTTグループが提供するgoo of things いまここが第3位!
まずNTT系列ということで安心感がありますよね。
また、SOSボタンで子供から連絡が取れるのもちろんですが、危険エリアを設定しておくとそのエリアへの出入りを親に通知してくれたり、アプリ上で防災アイコンが表示されるなど、子供の安全面を考慮した機能が多いのも嬉しいです!
goo of things いまここ
本体料金 | 3,280円 | 月額料金 | 初月無料 638円 |
1年間のコスト | 10,298円 | 2年間のコスト | 17,954円 |
バッテリー 容量 |
1.5-3分:約5日 3-5分:約10-14日 (700mAh?) |
重さ・サイズ | 39g 51×51×15(mm) |
通信方法 | LTE CatM1 | 行動履歴 | 1週間分保存 |
SOSボタン | ○ | 危険エリアの お知らせ |
設定した危険エリアに 入ると親に通知 |
出入り通知 設定 |
○ 10ヶ所まで登録可 |
メッセージ | × |
測位方式 | GPS みちびき(一部補完) GLONASS BeiDou Galileo A-GPS |
測位間隔 | 1.5~3分 3~5分 |
備考 | ・d払いOK ・4色のシリコンカバー付き |
goo of things いまここ は本体料金が安いのも特徴で、万が一紛失したなんてことになっても買い替えやすいお値段なのがありがたいです。(コスパランキング3位!)
口コミをみると見た目ががわいくて子供も気に入っています!といった声が多く、なんと本体購入時に4色セットでシリコンカバーがついてきます。
カバーが4つ付いて3千円代とはびっくりですね!

コロンとした形と柔らかい色合いがかわいいです^^
また、もっと詳しく口コミなども知りたい!っといったあなたは、『goo of things いまここ』と同じGPS末端であるソラノメの口コミ記事『子供用GPSソラノメを口コミ!スペックからQ&Aまで徹底解説』も参考にしてみてください^^
メッセージが送れる!子供GPSおすすめ人気ランキング

やっぱり双方向でメッセージを送りあえる方が安心!といった方にはメッセージ機能付きの機種もあります。
こちらは見た目も大きさも送れるメッセージの内容も機種によって様々です。
ただ、メッセージ機能付の機種は比較的バッテリーが消耗しやすいため、この点は注意が必要です。
メッセージ機能あり!おすすめNo.1:Botトーク

メッセージ機能付き子供用GPSのおすすめNo.1は、Botトーク!
Botトークはメッセージが送れる機種の中でもかなりバッテリー持ちの良いタイプで、測位精度も良いと評判の機種です。
Botトーク
本体料金 | 5,280円 | 月額料金 | 528円(トークなし) 748円(トークあり) |
1年間のコスト | 11,596円(トークなし) 14,259円(トークあり) |
2年間のコスト | 17,952円(トークなし) 23,212円(トークあり) |
バッテリー 容量 |
1400mAh 約1ヶ月(トークなし) 約1週間(トークあり) |
重さ・サイズ | 50(g) 50×50×21(mm) |
通信方法 | LTE-M | 行動履歴 | 1週間分保存 |
SOSボタン | × | 危険エリアの お知らせ |
× |
出入り通知 設定 |
〇 | メッセージ | ボイスメッセージ 利用制限なし |
測位方式 | GPS みちびきQZSS BeiDou Galileo SBAS A-GPS WiFi 携帯基地局 |
測位間隔 | 約1~2分 3分 |
備考 | ・トークあり/トークなしのプランをアプリからいつでも変更可 ・プラン変更完了後、BoTが位置情報を更新するタイミングで新プランへ 切り替わり、トーク機能が利用可/不可になります |
また、Botトークの特筆すべき点は、利用状況に合わせていつでもトーク機能(メッセージ機能)あり/なしのプランを変更できるところです。
メッセージ機能付きの機種は総じて月額料金が高く、バッテリー持ちが1週間ほどの機種が多いのが難点なのですが、Botトークなら、
やっぱりメッセージ機能よりバッテリー持ちや月額料の安さを優先すればよかった。。。
コスパを重視して購入したけど、やっぱりメッセージ機能付きの機種にすればよかった。。。
なんてことになっても、アプリからすぐにプランを変更してメッセージ機能の有り無しを切り替えできます。
どの機能を優先するかを迷っている場合は、とりあえずBotトークにするのも手です。
メッセージ機能あり!おすすめNo.2:amue link

メッセージ機能付き子供GPSのおすすめランキングNo.2はソニーのamue link!
世界最小・最軽量の子供用GPSといわれるだけあり、その重さはなんと単三電池1本分ほど!
小ささの割に最大5日の電池持ちと、バッテリー持ちも特別わるいわけではないようです。
なんといっても回数を気にせずボイスメッセージを送り合えるのはうれしいですよね!
amue link
本体料金 | 5,980円 | 月額料金 | 748円 |
1年間のコスト | 14,956円 | 2年間のコスト | 23,932円 |
バッテリー 容量 |
2分間隔、1日2時間利用で最大5日 | 重さ・サイズ | 24g (単三電池1本分の重さ) 60×26×12.3(mm) |
通信方法 | LTE-M | 行動履歴 | 1週間分保存 |
SOSボタン | × | 危険エリアの お知らせ |
× |
出入り通知 設定 |
○ 10ヶ所登録可 |
メッセージ | ボイスメッセージ 制限なし |
測位方式 | GPS みちびき GLONASS Wi-Fi 携帯基地局 |
測位間隔 | 1分 2分 6分 |
備考 | ・Nuro光加入者は別途かなりお得な割引制度あり! |
メッセージ機能付きの機種としてはお手頃価格のamue linkですが、Nuro光ご契約中の方はさらにお得に購入・利用できるプランも用意されているとのこと。
該当する方は公式ページの料金プランで詳細をご確認ください。