今回はWordPressの有料テーマ、JINを使っている人向けの記事になります。
ホームページ作成っていじっていると楽しくて、だんだんともっと見栄えのよいサイトを作りたい!となりますよね。でもいざ有料テーマを購入したものの、あれ?マニュアル通りに設定しているのに上手くいかないぞ?っていうことありませんか?
有料テーマJINでは、しっかりとしたマニュアルがあるので、大抵はそのマニュアルを読めば完結するのですが、今回マニュアルのQ&Aやネット調べでは解決しなかった『グローバルメニューの設定』について、こんなことで解決!?という方法をみつけましたのでご紹介します。
この記事を読んで欲しい人
JINのマニュアルやネット情報を試してみたけれど、『グローバルメニューが表示されない』と困っている方
https://lets-asomana.com/operation_report_for_the_first_month_of_the_blog/
もしかしたら他テーマにも参考になるかも??しれないです^^
JINのグローバルメニューの設置の仕方・まずやること
JINのグローバルメニューとは図の赤枠部分↓

このグローバルメニューを設置することによって、読者の読みたい記事を探しやすくしたり、サイトの構成をわかりやすくしたりと、回遊率の向上も期待できます。
さて、どうやって設定するかですが、設定の手順についてはJINのマニュアルに詳しく説明されていますので、まずはこのマニュアルに沿って設定をしてみてください。
ほとんどの方はこの手順に従って設定すれば、きちんと設置できると思います。
JINのグローバルメニューが上手く表示されない時
マニュアル以外で確認してみるべきポイント
ほとんどの方はきちんと設置できるグローバルメニューですが、たまに上手く表示されないという現象があるようで、私もその一人でした。

↑私の場合はこんな感じで該当部分が真っ白になり、表示されない状態でした。
ネットで調べた情報をいろいろ試してみるも表示されず、諦めてしばらくそのまま放置していたのですが、ある時ハッ!とひらめいたんです。
これってもしかして、色が白に設定されていることが原因じゃないの?と。
そう思って色を変更してみると、、、、ちゃんと表示されたではありませんか!!
なんということでしょう!まさかの色の設定(デフォルト?)が原因でした。笑
では実際に、グローバルメニューの色を設定する方法をみていきましょう。
まず【外観】→【カスタマイズ】と進みます。

その中の【カラー設定】に移動し、

下記【メニューの文字色】と【メニューの背景色】にご注目!

なんと、文字と背景が同じ「白」に設定されているではありませんか!
これでは何も表示されないはずですよね。
設置できないのではなく、設置はされていたが見えなかったが正解でした(汗)
ということで、【メニューの背景色】を別の色に変えてみると、、、、

無事グローバルメニューが見えるようになりました!
まとめ
今回は「グローバルメニューが表示できない」といったパターンでしたが、JINの設定であれ?設定しても変化がないぞ??と思った場合は、色の設定を確認してみるのも解決策の一つかもしれません。
何をしても解決しない!とお悩みの場合は、そういった基本に返ってチェックしてみるのもおすすめですよ^^
【10秒で解決!】WordPressで目次がずれる問題(TOC+)
以上、レッツあそまな!でした^^

\ cULYm2fcUS2q /