『遊びながら学ぶ』がコンセプトのレッツあそまな!へようこそ^^
新しくブログを始めるにあたって、まずは自己紹介をさせてください。
レッツあそまな!管理人の家族構成
ごくごく平凡な夫婦+子供2人の家庭です^^
・私:30代派遣ワーママ
・夫:30代会社員
・息子:公立小学校2年生
・娘:公立こども園年長
レッツあそまな!管理人の経歴
保育園以外の全教育課程を公立(市立、県立、国立)学校で過ごしました。
私立?なにそれ?
塾?そんなの行かなくていいでしょ?
な家庭で育ちました。
結果、地元の国立大学・大学院の理系学部卒が最終学歴に。
職歴はというと、
- 某化粧品会社で研究開発職(4年)
(引っ越しを伴う結婚により退職) - 某環境分析会社で分析補助職(1年)
(妊娠後つわりがひどく、引っ越しもあり退職)(出産育児でしばらく専業主婦) - 造船会社の設計部で派遣事務職(1年)
- 国立大学の研究推進部で派遣事務(2年目)←今ここ
という感じです。
理系院出身だけど、現在は間接的にかかわる程度(汗)
院まで行く必要があったのか?と問われれば、今の職種からみればあまりなかったのかもしれませんが、"すべての出会いは過去があったから”なので、後悔はしていません^^
レッツあそまな!のコンセプト
このブログの「あそまな」とは「遊んで学ぶ」の略になります。
取り分け教育ママというわけではないのですが、「学び」に対する姿勢は大事だと考えていて、「勉強」=「机上の作業」ではなく、「勉強」=「実体験を伴う学び」が理想です。
社会に出ると、さすが高学歴!と思う方もいれば、高卒でも優秀な方もたくさんいますよね?
学歴ではなく身になる学びを求めて考えた結果、行き着いたのは「楽しむ」ということ。
小学校低学年と未就学園児の我が子を見ていると、「知的好奇心」というのは心の底から湧き出るもので、それが一旦「勉強」の色を濃くし強制され始めると、急激にしぼんでいってしまうのだと実感しています。
子供だけでなく大人だってそうです!
勉強だけでなく、仕事や生活において、楽しんだ方が身になることの方が断然多い!
だから、「遊び心を持ちつつ学ぶ」。そんな手助けができるような情報を発信していきたいと思っています。
レッツあそまな!のコンテンツ
Let’s あそまなのコンテンツには大きく分けて二つを考えています
- 子供の学びになるもの
- 大人の学びになるもの
子供の学びについては、遊んで学べるグッズの紹介や通信教育・英語・国語・算数・理科・社会などについて、遊んで学ぶ方法について考えていきます。
また、大人の学びについては私が日々の生活の中で学んだこと、これは誰かの役に立つ知識なんじゃないかな?この切り口は面白いぞ!と思ったことについて書いていきます。
その他に雑記記事も出てくるかなと思いますが、お付き合いいただければ嬉しいです!
どうぞよろしくお願いします^^

\ cULYm2fcUS2q /